Registration info |
2名枠 ※2/16以降はキャンセル待ちでのご案内となります。 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
保護者の皆様へ
CoderDojoは「塾」ではありません。学校の授業のように教える「ティ-チャー」はいません。子供達の発想を引き出したり、困った事を解決に導いたりする「メンター」がボランティアで活動をしています。 子供達は、プログラミング経験者もいれば、初心者もいます。子供同士で教えあったり、助けあったりする事も大切な時間と考えています。 主役は「学ばせたい大人」ではなく「参加したい子供達」です!!参加する子供達は、CoderDojoというIT公園で思いっきり楽しんで下さい。
お申し込みについて
【注意】今回はお申し込みをいただいたあと、抽選をいたします。
抽選結果は2/16にメールでお知らせしますので、必ずご確認ください。
※補欠の場合は、キャンセル待ちとなります。繰り上がりとなった場合は、別途お知らせいたします。
- 申し込みの受付は開催前月の15日 9:00から当サイトにて開始します。期間外の申し込みはできません。
- チケット1枚で2名のお子様(きょうだいやお友達など)が参加できます。※1名での参加でも構いません。
- 2名を超えて参加を希望する場合は、新たなチケットを予約してください。
参加について
- 年6回全て参加する必要はありません。
- 参加の回数制限はありません。その都度募集期間内に、お申し込みをして下さい。
- 参加費は無料です。
- 小学生は親子参加です。時間内は必ず同席をしていただきます。
内容について
- カリキュラムやテキストはありません。
- 集合講習ではありません。
- 子どもたちが自主的に好きなものをプログラミングします。
- プログラミング初心者には、基本的な使い方を事前に説明いたします。
- パソコン操作初心者には、基本的な使い方を事前に説明いたします。
- 困っている場合は、メンターが一緒に考えるお手伝いをします。
- ツールは Scratch, Viscuit, レゴ・マインドストーム, Hour of Code,
(株)アイエイアイ様よりご提供いただいているサッカー用ロボット「miniロボ」 のいずれかを使用します。
当日の持ち物
- やる気! 元気! 根気! そして笑顔!
- パソコンもしくはタブレット(Windows・Mac・iPad・Android)
※必要な方にはレンタルをいたしますが、ご自宅でもプログラミングを継続できるよう、できるだけお持ちください。 - 筆記用具
- 飲み物(フタつきのもの)
持参していただくパソコンの要件
- Wi-Fi接続できるもの
- セキュリティソフトがインストールされてるもの
- Windowsの場合:OSサポートが切れていないもの(Windows10・8・8.1・7)
- 最新に更新されているもの
運営団体 CoderDojo 三島/沼津 について
2018年5月から活動をスタートしました。
お申し込み人数や、使用ツールなど、今後増やしていく事も検討しています。 皆様のご協力が必要となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.